テニスの4大国際大会の一つ、全豪オープンの開催が、公式サイトから発表されました。
毎年1月、真夏を迎えたオーストラリア南部の都市メルボルンで開催されますね。
全豪オープンの試合スケジュール・対戦相手等、下に追記しました。(2023年1月27日)

去年4月からプロに転向し、5月の「全仏オープン」、10月の「楽天ジャパン・オープン」、11月に出場した年間成績トップ8選手しか出場できない「NEC車いすシングルスマスターズ」、と大活躍だった車いすテニスの若き天才、小田凱人選手(東海理化)。

小田凱人さんは、注目の全豪オープン2023に出場するのでしょうか。
出場するなら、試合の日程は?何日に登場して来るのでしょうか。
そして、対戦相手はいったい誰になるのでしょうか。
車いすテニスのレジェンド、国枝慎吾さん(ユニクロ)との再度の対戦はあるのでしょうか。
いろいろ気になったので、調べて見ました。

全豪オープン2023の試合日程
2023年の全豪オープンは、1月16日(月曜日)~29日(日曜日)に開催されます。
その前に、1月9日(月曜日)から、予選が行われるようです。
日程の概要は下記の通りです。
試合のスケジュール詳細は、プレー前日の午前6時頃発表だそうです。
1月16日・月曜日(第1日目)
~ラウンド1(第一回戦でしょうか・・・)開始
男子シングルス・女子シングルス
1月18日・水曜日(第3日目)
~ラウンド1(第一回戦でしょうね・・・)開始
男子ダブルス・女子ダブルス
1月19日・木曜日(第4日目)
~ラウンド1(第一回戦・・・)開始
混合ダブルス
1月21日・土曜日(第6日目)
~ラウンド1(第一回戦・・・)開始
ジュニア男子シングルス・ジュニア女子シングルス
レジェンドのダブルス展
1月22日・日曜日(第7日目)
~ラウンド1(第一回戦・・・)開始
ジュニア男子ダブルス・ジュニア女子ダブルス

1月24日・火曜日(第9日目)
~ラウンド1(第一回戦・・・)開始
男子車いすシングルス・女子車いすシングルス
クアッド車いすシングル
1月24日・火曜日(第9日目)
~準々決勝
男子シングルス・女子シングルス
1月25日・水曜日(第10日目)
~ラウンド1(第一回戦・・・)開始
男子車いすダブルス・女子車いすダブルス
クアッド車いすダブルス
1月25日・水曜日(第10日目)
~準々決勝
男子シングルス・女子シングルス
1月26日・木曜日(第11日目)
~準決勝開始
女子シングルス
1月27日・金曜日(第12日目)
~準決勝開始
男子シングルス
1月28日・土曜日(第13日目)
~決勝 女子シングルス
女子シングルス
1月29日・日曜日(第14日目・最終日)
~決勝 男子シングルス
男子シングルス
注意:このスケジュールと形式は暫定的なもので、予告なしに変更されることがあります

小田凱人は全豪オープン2023に出場する?
まだ、何も公式な発表はありません。
ただ、小田さんは、12月3日にツィッターで、
「Already my eyes seeing australianopen カンガルーのマーク」とつぶやき、フォアハンドの特訓をしている動画をアップして、australianopenの公式アカウントをフォローしていらっしゃいます。
Already my eyes seeing @australianopen 🦘
— Tokito oda 小田凱人 (@OdaTokito) December 3, 2022
👔 @kingjames 🫡 pic.twitter.com/NYnVCWGeUH
以前のインタビューでも、「全豪オープンが年明けにすぐあるので、それがいい結果であればその後も必然的に良いシーズンになってくれると思います。」と言っています。
もう、めちゃめちゃ楽しみで、応援するっきゃない、という気持ちなんですが、いかがでしょうか。
登場は、1月24日・火曜日(第9日目)です。
対戦相手はまだわかりません。
公式サイトの発表を待ちたいと思います。
全豪オープン2023のチケットはどこで売ってる?
全豪オープン2023のチケットは、公式サイトでばんばん売っています。
グッズとかもあるみたいです。
ご興味のある方は、どうぞこちらです。↓↓
全豪オープンの試合日程(1月27日)
全豪オープン、車椅子テニスの試合は、ダブルスの決勝戦が行われます。
日本人選手が出場する試合を、下記に書き出してみました。
応援しがいがありますねっ。
ぜひ、ベストをつくして、いい試合をしてほしいですね。
時間は現地時間です。
日本とメルボルンの時差は通常1時間ですが、オーストラリアは今、夏で、サマータイムが適用されて時差2時間になります。
メルボルンで午前9時からの試合は、日本時間の午前7時から試合している、ということになります。
コート・8~第1試合(午前10時から)・決勝
D.テグルート(オランダ)/A.ヴァンクート(オランダ)
対
上地結衣/Zhenzhen Zhu(中国)
コート・3~第2試合・シュニア女子シングルス・準決勝
石井さやか
対
A.コルネーバ
コート・3~第4試合・ジュニア女子ダブルス・決勝
R.ジャムリコバ/F.ウルゲシ
対
木下晴結(きのしたはゆ/齋藤咲良(さいとうさら)
マーガレットコート~第2試合・女子ダブルス・準決勝
青山修子(大阪府出身)/芝原恵那(米・カリフォルニア出身)
対
C.ガウフ(米)/J.ペグラ(米)
⇒小田凱人さんが、車いすテニスを始めたきっかけについては、こちら⇒⇒
⇒小田凱人さん基本情報と楽天オープン2022決勝の試合結果については、こちら⇒⇒

全豪オープンの試合結果(1月26日実施)
コート・7~第1試合・準決勝
小田凱人 VS G.フェルナンデス
6-2,4-6,7-5で小田凱人選手が勝利しています。
小田選手、決勝に進出です。
コート・7~第2試合・準決勝
D.デグルート(オランダ) VS 田中愛美
6-0,6-0で田中愛美選手が逆転勝利。
田中選手、残念ながら準決勝で敗退です。
コート・7~第4試合・車椅子女子ダブルス・準決勝
K.モンジャンヌ/田中愛美 VS 上地結衣/Zhenzhen Zhu(中国)
2-6,5-7で、上地結衣/Zhenzhen Zhu組が勝利。
上地結衣/Zhenzhen Zhu組が決勝に進出です。
起亜アリーナコート~第1試合・準決勝
A.ヒューエット(英) VS 三木拓也
6-1,6-1で、A.ヒューエットが勝利しています。
三木選手、残念ながら準決勝で敗退です。
起亜アリーナコート~第2試合・準決勝
J.グリフィオエン(オランダ) VS 上地結衣
2-6,1-6で、上地結衣選手が勝利しています。
上地結衣選手が決勝に進出です。
起亜アリーナコート~第3試合・準決勝
荒井大輔/眞田卓 VS A.ヒューエット(英)/G.リード(英)
4-6,4-6で、ヒューエット/リード組が勝利しています。
荒井大輔/眞田卓組、残念ながら準決勝で敗退です。
全豪オープンの試合結果(1月25日実施)
全豪オープン、1月25日に行われた試合の結果から、車椅子テニスの日本人選手の結果を書き出してみました。
コート・6~第1試合・準々決勝
眞田卓 VS 小田凱人
3-6,4-6で小田凱人選手が2セット先取しています。
小田選手、準決勝に進出です。
眞田選手はシングルスは残念ながら敗退です。
コート・6~第2試合・準々決勝
A.ヴァンクート(オランダ) VS 田中愛美
6-1,3-6,4-6で田中愛美選手が逆転勝利。
田中選手、準決勝に進出です。
コート・6~第4試合・車椅子男子ダブルス・準々決勝
荒井大輔/眞田卓 VS B・バートラム(英)/小田凱人
6-7,7-5で、荒井大輔/眞田卓組が勝利。
荒井大輔/眞田卓組が準決勝に進出です。
小田凱人選手、ダブルスは残念ながら敗退です。
コート・5~第1試合・準々決勝
A.カタルド(チリ) VS 三木拓也
6-7,2-6で三木選手が2セット先取しています。
三木選手、準決勝に進出です。
コート・8~第2試合・準々決勝
D.マシューソン(米) VS 上地結衣
0-6,2-6で、上地結衣選手が2セット先取しています。
上地選手、準決勝に進出です。
マーガレットコート~第1試合・準々決勝
D.デグルート(オランダ) VS 大谷桃子
6-4,6-0で、D.デグルートが勝利しています。
大谷選手、残念ながら準々決勝で敗退です。
全豪オープンの試合結果(1月24日)
コート・8~第1試合
A.ヒューエット(英) VS 荒井大輔(東京都)
6-1,6-0でヒューエットが2セット先取、試合は終了しています。
荒井選手、残念ながら敗退しました。
コート・8~第2試合
C.ラツラフ(米) VS 小田凱人(愛知県)
1-6,5-7で小田が2セット先取、試合は終了しています。
小田選手、2回戦に進出です。
コート・8~第3試合
L.シューカー(英) VS 上地結衣(兵庫県)
0-6,0-6で上地が2セット先取、試合は終了しています。
上地選手、2回戦に進出です。
コート・7~第1試合
マイケル・シェファーズ(オランダ) VS 三木拓也(島根県)
1-6,1-6で三木が2セット先取、試合は終了しています。
三木選手、2回戦に進出です。
コート・7~第2試合
高室冴綺(東京都) VS 大谷桃子(栃木県)
2-6,1-6で大谷が2セット先取、試合は終了しています。
大谷選手、2回戦に進出です。
コート・6~第2試合
B.バートラムWC(英) VS 眞田卓(栃木県)
0-6,6-3,3-6で眞田が勝利、試合は終了しています。
眞田選手、2回戦に進出です。
コート・5~第2試合
田中愛美(埼玉県) VS M.カブリリャーナ(チリ)
7-5,6-1で田中が2セット先取、試合は終了しています。
田中選手、2回戦に進出です。
コート・17~
Zhenzhen Zhu(中国) VS 船水梓緒里(千葉県)
6-3,6-2で、Zhuが2セット先取、試合は終了しています。
船水選手、残念ながら敗退しました。
コメント
[…] ⇒小田凱人さんが、全豪オープン2023に出場するかどうかと、試合日程につ… […]
[…] ⇒小田凱人さんが、全豪オープン2023に出場するかどうかと、試合日程につ… […]